ゴミゼロの日はゴミ拾いしよう!
2022.5.30(月)ゴミゼロの日と名付けられて
全国的にもさまざまなクリーンUP活動が開催されていたと思いますが、Lifetime(ライフタイム)も恩納村で水中清掃活動を開催しました。今回はLifetime(ライフタイム)にも遊びに来てくださっているManamiさんがゴミゼロの日に合わせて、Dr.blueという世界発?水中ゴミ拾い専門店を開くということで、合同で水中清掃を行おうという流れになりました。
平日にも関わらず、沖縄在住のダイバーさんやインストラクター仲間たちが集まってくれて、ゴミ拾い活動を開始しました。

水中にはさまざまなゴミが隠れてました.昔から「ナカユクイ」のある場所にゴミが溜まるのは知っていましたが、なかなかその場所にダイビングで行く機会がありませんでした。久々に行ってみると、岩陰や砂の中、ガレ場の下に探せばあるわあるわ、1ダイブでこんなたくさんのゴミを回収できました。ゴミ拾いダイビングが初めての方も多かったのですが、宝探しをしているかのように夢中になっていたり、バディと協力して一緒にゴミ袋に入れたりと、いきいきとしながら活動に参加して頂きました。

ゴミ拾い後のスッキリ感は格別、仲間と一緒ならなお楽しいですね♪
日頃楽しんでいる海のために、ゴミ拾いをしたことの達成感や、少しでも水中に暮らす生き物たちが住みやすくなったかな?と思える充実感がとてもあります。意外に目が慣れるまでゴミが見つからなかったりと、難易度の高いゴミもありますよ。多くの方にやりがいを持って挑戦してほしいですね。

水中ゴミの9割がプラスチック、ほとんどがペットボトル
古くなったペットボトルやプラスチックの破片などがほとんどでした。あとはシートの切れ端のようなもの、ザル、オモチャなどがありました。おそらく台風や大荒れの時に入り込んだであろうオーバーハングの隙間に溜まっていることが多く、拾うのもなかなか大変でした。
パパジラフ沖縄店で打ち上げ
夜は浦添にあるパパジラフ沖縄店で、ゴミ拾い打ち上げ開催しました。昼間、仕事で水中清掃に参加できなかった方には、ゴミを5個以上拾ってもらい参加していただきました。今回、はじめましての方も多かったのですが、共通の活動を行ったことで会話も弾み、すぐに仲良くなれました。環境については色々な問題を抱えていますが、せっかくなら楽しみながら開催したいですね。パパジラフ沖縄店の生ハムやパスタ、サラダも最高でしたね。
ゴミ拾い結果発表とその他について
今回、清掃活動に参加していただいた14+2名の皆様ありがとうございました。2.4kgものゴミを拾うことができました。今後も毎月楽しみながら水中清掃を開催できればと思っております。また海の中だけでなく、自分たちが住む身近にあるゴミも、台風などで海に投げ出される原因になるので、できる限り拾っていければと思います。
今後、水中清掃をやろうと思ってる方へ活動を通して気づいたこと
①厚手の手袋、網袋は必須アイテム
②ガラスの破片や金属類は要注意
③重過ぎるゴミは、一人で運ばない
④潜水ルール(深度、時間、エアーのルール)の徹底
⑤ロストした時のルールの徹底
ぜひ参考にしてみてください。
また活動予定をHPで告知しますのでご覧下さい。

参加してくださった皆様ありがとうございました。
沖縄でスキューバダイビングライセンス取得はlife time(ライフタイム)にお任せ下さい。
世界トップクラスの透明度を誇る沖縄でスキューバダイビングを始めませんか?life time(ライフタイム)ではスキューバダイビングのライセンス取得(Cカード)、沖縄の様々なダイビングポイントをガイドさせていただくファンダイビング。また併設のゲストハウスもございます。沖縄でスキューバダイビングをしてみたいと思ったら是非life timeへお越し下さい!
コメント