スキューバダイビングをする方法
せっかくなら世界トップクラスの海と評価の高い沖縄県でスキューバダイビングのライセンスを取得しよう!
スキューバダイビングはライセンスが無くても潜れる『体験ダイビング』とライセンス所有者が楽しめる『ファンダイビング』。ガイドなしでバディと一緒にダイビングを楽しむ『セルフダイビング』と国内でスキューバダイビングをするにはおおまかに3種類あります。

体験ダイビング
体験ダイビングはインストラクターと一緒にスキューバダイビングします。体験ダイビングができるようになるためのレクチャー(呼吸の仕方、耳抜き、泳ぎ方など)器材操作などはインストラクターがやってくれるので、特に難しい技術などは必要ない為、まったくの初心者の方でも気軽に楽しめる完全サポート型ダイビングです。沖縄本島ではダイビングエリアが多く、浅い水深でも楽しめるサンゴが美しいポイントやカメやクマノミなどのポイントが多数あるために、体験ダイビングでも、かなり充実した経験になると思います。ボートに乗って体験ダイビングをするボート体験ダイビングと、陸上から歩いて海に入るビーチ体験ダイビングの2種類の方法があります。
ただし体験ダイビングでは、頭上の塞がれている洞窟に入れない!(青の洞窟は頭上が塞がれていないので可能)水深は12mまで!といった制限があるため、これからダイビングを続けて楽しもうと思うときにはダイビングライセンス取得(Cカード)がオススメです。

ダイビングライセンス(Cカード)
ダイビングライセンス(Cカード)取得をするとで、世界中のあらゆる海でダイビングすることが可能になります。※ダイビングライセンスの種類などについては、次回詳しくお話しします。
一般的にCカード取得者のことをダイバーやスクーバーダイバーと呼びます。このダイバー向け現地ガイド付きダイビングコースをファンダイビングと言います。国内や海外のあらゆるリゾートでファンダイビング向けのポイントが数多くあり、初心者向けや上級者向け、大型の生物(マンタやサメなど)や小型の珍しい生物に出会える場所、美しい白砂やサンゴなどが見られる場所などダイバーのレベルやCカードのランク、ダイビング経験、ダイバーの体力や趣味などにあわせて、ガイドインストラクターが泳ぐコースを決めて、海の魅力を紹介してくれるのがファンダイビングです。
海へ入る方法は、ビーチや岩場を歩いていくビーチエントリーか、ボートに乗って島や海岸沿いまで移動して潜るボートエントリーがあります。水深はポイントやレベルによってさまざまですが、DIVETIME(潜水時間)は30〜50分程が一般的です。近年はインターネットやSNS、雑誌などで、世界中のあらゆるダイビングポイントの情報を得ることができるので、ダイビング旅行の計画を立てやすくなったと思います。またダイビング器材を持っていなくても、器材をレンタルできるサービスや空港までの送迎サービスも可能な場合があります。
セルフダイビング
セルフダイビングは、現地ガイドやサービスをつけずに、自分たちでバディ(2人1組)になりスクーバーダイビングを楽しむ方法です。
国内でセルフダイビングを楽しむには、ほぼビーチエントリーの場所になるかと思います。伊豆や和歌山、沖縄本島はセルフダイビングができる場所も比較的多いかと思います。
最大の魅力は、ダイビングするタイミングや潜水時間、泳ぐコース、写真に収めたい珍しい生物などバディと計画して、自分たちのペースで楽しめることです。カメラ派、マクロ派(小さな生物)の方がよく、セルフダイビングを楽しんでいる傾向があります。
すべての準備を自分たちでやることや、海洋状況を調べなければいけないため、手間と時間が必要です。その他にも、インストラクターが同行しないため、ダイビングの安全管理や基本的なスキル、ポイントのコースや危険性を自分たちで理解していなければいけないこと、経験があるダイバーで、その地域を熟知していることも必ず必要です。
スクーバーダイビング
スクーバーダイビングは水中という特殊な環境で呼吸しながら無重力の世界を楽しむレジャーであることから、はじめて潜る方も安心して潜れるようなショップやガイドのサポートを受けること、ダイビングを続ける時には必ずダイビングライセンス(Cカード)を取得し、ダイバーがファンダイビングを安全に楽しむために現地の情報を良く調べて、所有するCカードのランクと経験で問題なくダイビングを楽しむことができるかを確認して、現地サービスを予約すること。セルフダイビングを楽しみたい方は、必ず信頼のおけるバディと一緒に、正しいスキルや安全管理を身につけてから、海洋状況を分析してダイビングできるかを判断することが、事故や怪我をなくダイビングを安心して楽しむ方法です。
スキューバライセンスは国家試験ではありません。
例えばライセンス所有者でない人がダイビング器材を購入して海でダイビングする事も可能です。もちろん法律違反ではありません。ただしタンクをレンタルする際にダイビングライセンスの提示が無いとレンタル不可が基本です。
海の知識がないと思いもよらぬ事故に遭う事も。。そんな海での事故を防ぐ為にスキューバダイビングのライセンスを発行している民間団体は世界に多数あります。国家試験ではないので一度取得すると更新や年会費などはありません。(ダイブマスターやインストラクターとして活動する場合は、年会費と保険料が必要となります。)lifetime(ライフタイム)では世界シェアトップのPADIという団体のライセンスを発行しています。

何故沖縄でダイビングライセンス?
何より海のポテンシャルです!海外のダイバーもよく言いますが『沖縄の海は世界トップの透度』です。きれいな海で楽しんでもらいたいっというのもありますが、ライセンス取得するという事はダイビング経験の少ない初心者だと思いますので、どの海でスタートするかというのも、とても重要です。キレイでカラフルな生き物に溢れた沖縄の海でダイビングライセンスを取得することは、今後のダイビングライフが良いイメージになるのではないでしょうか。
海に対して不安がある、ダイビングをやってみたいけど怖さがある。というストレスのある方は特に周りが見えて、海の中も明るい沖縄の海でスタートすることをオススメします。
そして、沖縄の海でダイビングライセンスを取得するもう一つのメリットは、海の温かさです。冬の時期は20〜21°と冷たく感じるかと思いますが、4月から23〜24°に、5月になると26°以上にあがり、10月いっぱいは温かい水温で講習することが可能です。女性の方やお子様は特に寒さに対してのストレスが強いと思いますので、快適に講習をするための一つの目安となるかと思います。
スキューバダイビングのライセンス(Cカード)を取得するのに何を求めるか!
初めてスキューバダイビングのライセンス(Cカード)を取得する時皆さんは何を求めますか?スケジュール?価格?季節?などさまざまな条件があると思います。
life time(ライフタイム)ではまずお客様の安全と安心を最優先します。安全といっても、お客様のご年齢やレベル、体力によっても違いがあります。できるだけ少人数で開催するには、お客様の講習するペースが、上記の条件によって異なることがあるからです。
ただマンツーマンで講習するだけがすべてとも限りません。ご夫婦や兄弟、友人などと取得することで、大変な時に応援しあったり、ダイビングライセンスを取得できた感動を分かち合ったり、これからダイビングをしていく上で必要なバディ関係をしっかりと築くことができるとも考えております。またダイビングでは、年代や出身地、仕事など関係なく共通の趣味同士で仲良くなるという素敵な出会いがあるレジャーです。はじめて会う方と一緒に講習することで、意気投合したというケースも多くあります。
スキューバダイビングは海の中を楽しむものです。海の中は日常生活とかけ離れている空間で、普段地上で生活している私たちにとっては知らないうちにすごいストレスを感じる事もあり、そのストレスに気づきにくいという特徴があります。
そして海の中では言葉は話せません。最低限度の会話をハンドシグナルという手の合図で行います。そのために正しい知識や自分自身での安全管理、バディとのコミュニケーションがとても重要になります。
まず、地上で器材の操作方法やこれから行うダイビングスキルを丁寧に説明させて頂きます。スキルの内容を動画などでの解説することはできませんが、ダイビングの様子の動画を観ていただくことで、イメージをわかりやすくして頂けるよう心がけております。
海の中でもお客様の不安や困ったことなどがないかを、目を配り、気を配り講習を進めていきます。はじめて経験する世界を安心して講習できるように時間を使い、お客様の気持ちに寄り添って進めていけるよう、思いやりを持った講習を心がけております。
お客様の不安を全てクリアする事によりゲストが海を最大限に楽しむ事が出来ると思っています。
ダイバーへの初めの一歩!PADIオープンウォーター取得の詳細はこちらから
ダイバーへの初めの一歩を踏み出そう!資格を取ったら、ダイバーとして、世界中の海を潜れたり、経験を積めば、18mまでのなれた水域をバディ(2人)と潜れたり、上級コースへのステップアップができます!
PADIオープンウォーター+宿泊パッケージ
宿泊代が最大1名一泊1100円に!!宿泊手配が面倒な方や、ダイビングライセンス取得以外に特にご予定がない方、車の免許を所有していない方などにおすすめのプランです!ダイビング仲間が出来るかも!

ダイビングライセンス(Cカード)取得後
先程もお話しましたが世界中のあらゆる場所でスキューバダイビングが可能になります。沖縄でも様々なポイントでスキューバダイビングが可能になります。取得後のファンダイビングでお客様のリクエストにお応えする事も、おすすめのポイントを紹介する事も、ダイビング友達を紹介する事も、ダイビング後居酒屋で海の話で盛り上がる事も海を好きになってもらう為なら何でもサポートします!
ステップアップコースADI アドバンスド・オープンウォーターダイバー
オープンウォーター取得後さらなるステップアップをしたい方にはこちら!
沖縄でスキューバダイビングライセンス取得はlife time(ライフタイム)にお任せ下さい。
世界トップクラスの透明度を誇る沖縄でスキューバダイビングを始めませんか?life time(ライフタイム)ではスキューバダイビングのライセンス取得(Cカード)、沖縄の様々なダイビングポイントをガイドさせていただくファンダイビング。また併設のゲストハウスもございます。沖縄でスキューバダイビングをしてみたいと思ったら是非life timeへお越し下さい!
コメント